ボーンチャイナ・・・。紅茶のティーカップを見ると、よく「Bone China」なんて書いてありますが、今までは「なるほど、本場中国産の磁器なのね。すごいじゃん」って軽く解釈していました。でも実はそうでは無かったみたい・・・。いや恥ずかしい・・・。本気で「Born China(中国生まれ)」って思ってましたので・・・。

ボーンチャイナは「Bone China (骨の磁器)」という意味。つまり原料の一部に牛の骨の灰を使っているのでこう呼ばれるのだそうです。おまけに「china(チャイナ)」は中国のことでは無くて「磁器」のこと。よって自分の解釈「中国製の高級磁器(ティーカップ)」は全然見当違いだったわけです。

紅茶の本場イギリスでは、磁器のティーカップを作りたくてもなかなか原料が手に入らなかったようです。そこでイギリスのトーマス・フライという人が原料に「牛の骨の灰」を加えてみたところ、驚くことに、それまでヨーロッパで人気を博していた白磁器とは違い、とても温かみのあるクリ-ミーな磁器を作ることが出来たのだそうです。そう、これがボーンチャイナ(Bone China)の始まり。以来、ボーンチャイナはイギリス高級磁器の代名詞として愛され続けてきました。

とはいえ、ボーンチャイナが「磁器の最高峰」と言うわけでは無いようです。ボーンチャイナ発祥のイギリスでは当然ボーンチャイナが愛されていますが、その他の国々、フランスやドイツなどヨーロッパ各国ではむしろ「白磁器」が愛されているそうです。要は好みの問題で、どちらが高級だとか、どちらのほうが品質が良いだとかの問題では無いようです。もっとも日本ではボーンチャイナの方がお値段も張るようですけどね。

日本でもナルミノリタケなどのメーカーがボーンチャイナを手掛けています。本場がイギリスならやっぱりイギリスのメーカー(例えばウェッジウッドのワイルドストロベリーなど)の方が良いんじゃないかとも思いますが、製法さえ分かってしまえば、後やっぱり「メードイン・ジャパンだろ」って気がしなくもないです。それにデザイン的にも、日本メーカーのほうが日本らしさが随所に出ていていい感じですしね。

和洋折衷のデザインが光るナルミの「シャリラムーン」。そして淡い色合いが可愛らしいノリタケの「花更紗」などなど・・・。実にわびさび、風流を感じさせるデザインでとてもグッド、星三つです。

ティーカップで飲む紅茶って水色がとても綺麗・・・。おすすめです。

□□□
NARUMI ナルミ
NORITAKE ノリタケ
WEDGWOOD ウェッジウッド

Home > 紅茶・コーヒー > ナルミ&ノリタケ ボーンチャイナ

ナルミ&ノリタケ ボーンチャイナの可愛いコーヒーカップ!
タグ:     

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です