ノロウイルスは石鹸では消毒できないらしい。しかしながら、「手に付いたノロウイルスを洗い流す」という意味では、手洗いはとても重要なのだとか。

ノロウイルスを殺菌するという点では、ノロウイルスに有効な消毒方法は「85℃で1分以上の加熱」をするか、「塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム液)で消毒」するぐらいしか方法は無いらしい。つまり、一般に市販されている「アルコール消毒スプレー」などでは、ノロウイルスを殺菌することはできないということだ。

まな板や包丁、調理器具など、熱湯をかけたり煮沸できるものは熱湯消毒すれば良いが、ドアノブ、水道の蛇口、手すり、便座、トイレの床や壁、リモコン、おもちゃ等は熱湯消毒ができない。

そこで登場となるのが、ブリーチハイター(次亜塩素酸ナトリウム液)などの塩素系漂白剤だ(蛇口などサビやすいものは消毒後に水拭きが必要)。

ブリーチやハイターなどであれば手軽に手に入るし、おまけにノロウイルス対策をうたっている市販の消毒スプレーなどよりもコストがかからない。ちなみに、ブリーチやハイターは衣類用でもキッチン用でもどちらでも可だが、ペットや子供のおもちゃには洗剤の入っていない衣類・洗濯用のブリーチ、ハイターのほうが良い(ワイドハイターはダメ)。

消毒液、消毒スプレーの作り方(0.02%液)

ペットボトル2L + ブリーチ、ハイター8ml

ペットボトル500ml + ブリーチ、ハイター2ml

バケツ5L + ブリーチ、ハイターを20ml

※ブリーチ、ハイターのキャップは1杯が20ml。
※ペットボトルのキャップは1杯が約4.5ml。

8mlや2mlの量を測るのは難しいかもしれないので、2リットルで消毒液を作るのであれば、ペットボトルのキャップで2杯のブリーチ、ハイターを入れ、500mlで消毒液を作る場合は、ペットボトルのキャップ半分のブリーチ、ハイターを入れるか、小さじ1/2の量を入れれば大体0.02%ぐらいの消毒液になる。

100円ショップなどでペットボトルの口に取り付けるスプレーキャップが売っているので、これをペットボトルに取り付ければスプレータイプの消毒液として使えるので便利。塩素系の消毒液は時間と共に殺菌効果が薄れていくので、一般家庭では500mlで作るのが最適。扱いやすいし、時間の経ったものは直ぐに作り替えることができる。

ブリーチなどでは、一般的な消毒液の作り方として、裏のラベルに0.01%液の作り方が書いてあるが、保健所の指導によれば「0.02%」とのこと。また、感染がはっきりわかっている人や、感染が疑われる人のおう吐や便の処理をする場合は、さらに濃度を高めたほうが良いとのこと(0.1%液。上の方法の5倍の濃度)。

スポンサードリンク



そもそも、ノロウイルスは二枚貝に常在しているらしい。生で食べるという点では「牡蠣」や「帆立」がそれに相当する。そして、ノロウイルスが流行するのが12月から2月。感染力もかなり強く、人にだけ感染するのだとか。

ノロウイルスの主な症状は「嘔吐」と「腹痛」と「下痢」と「発熱」。感染後の潜伏期間が24時間から48時間で、薬は効かず、水分補給を心がけるなどの対処療法が主な治療方法。一般の人はそれほど重症化しないが、子供や高齢者、妊婦や免疫疾患を抱える人など、免疫の落ちている人は重症化しやすいので注意が必要らしい。

ノロウイルスの感染経路は主に「加熱不十分な二枚貝」を食べることによる食中毒と、「感染者による調理や手洗い、消毒不足」による二次感染が主なもの。つまり、ノロウイルスの感染予防には、「二枚貝はなるべく加熱して食べる」ようにすることと、「手洗いや身の回りの消毒を欠かさない」ことが重要となるわけだ。

ジェットなタオル! 家庭用ハンドドライヤーでノロウイルス対策!

□□□
ノロウイルス関連の最新ニュース 【Yahoo!ニュース】
感染性胃腸炎(ノロウイルスなど)について 【横浜市保健所】
ノロウイルスの治療と予防 胃腸の病気 【All About】

ハイター、ブリーチが新型コロナウイルスの消毒に有効!! 【関連記事】

ブリーチ、ハイターで作るノロウイルス消毒液の作り方
タグ:         

ブリーチ、ハイターで作るノロウイルス消毒液の作り方」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です