トリック オア トリート!
仮装した子どもたちが「お菓子くれないといたずらしちゃうぞ~」と近所を周るハロウィン。アメリカで盛んに行われていますが、いつの間にか日本でも周知な行事になってますね。
→「東京新聞」
→「トマトキッチンスタジオ」
ハロウィンは古代ケルト人のお祭が起源。ケルト人の暦では11月1日が新年で、大晦日の10月31日の夜には悪霊が現れると信じられていました。
人々が仮面や衣装で仮装したのはその悪霊を追い払うため。そう、あの有名なカボチャの提灯も魔除けの道具だったのです。
キリスト教には毎年11月1日に「万聖節」という聖人を祝う行事があります。この「万聖節」の前夜祭、すなわち「10月31日」がケルト人のお祭とたまたま同じ日だったので、長い歴史の中でいつの間にか一緒に行われるようになったようです。と言うよりはケルト民族の興亡の中でキリスト教によって吸収された模様です。
ケルト人。かつてはケルト人が欧州全土を支配していたんですね。
ハロウィンのことよりこちらの記事のほうが自分にとっては興味津々でした。
民族は滅ぼされても、その風習は形を変え残っている・・・歴史のドラマを感じますね。
ハロウィンの起源は古代ケルト人のお祭!
クリスマスやバレンタインデーは、もうしっかり日本の文化として日本経済にまで根付いてしまっているのに、ハロウィンはなかなかそこまで行き着かないですね。
なんとなく知ってはいるけれど、じゃあどうするってこともなく毎年すぎてしまうっていう感じです。
あのかぼちゃ、とってもかわいいんですけどね・・・・。
自分も同じです。ハロウィンのカラー、オレンジを見るとなんだかワクワクするんですが、やっぱりイベントは無いです。
何かするといえばパンプキンな料理やケーキを買うぐらいでしょうか・・・
「作る」と言えないところが自分らしいかも。
ゲイ&ハロウィーンのパレードをシカゴでの巻 その2
近年、欧米ではゲイ・カップルに対する法的認知が広がっていることや、エルトン・ジョ…